うにてぃブログ

UnityやUnreal Engineの記事を書いていきます

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【Unity】Boidsアルゴリズムを利用した群れシステム

はじめに ゲームの中で、鳥や魚の群れの動きを自然に表現したいと思ったことはありませんか? 今回の記事では、Unityを使って「Boidsアルゴリズム」という方法で簡単に群れの動きを作る方法を紹介します。 Boidsアルゴリズムとは? 「Boidsアルゴリズム」と…

【Unity】Unity 6000 で KeywordEnum を利用して Shader のキーワードを外部 HLSL に記述する際の注意点

Unity 6000 以降のバージョンでは、KeywordEnum を利用して Shader のキーワード(#pragma shader_feature など)を外部 HLSL ファイルに記述する際、通常の #include を使用すると、以前のバージョンでは有効だったキーワードが Unity 6000 では無効(Inval…

【Unity】SliderでPointerUpイベントを取得する方法

UnityでSliderの値を変更した際に、スライダーを離したタイミング(PointerUp)を検知したい場合があります。多くの人はSliderを継承してカスタムクラスを作る方法を考えますが、実はEventTriggerを利用すれば簡単に実装できます。 本記事では、EventTrigger…

【Unity】glTFast を使った .glb エクスポートの検証と解決策

検証環境 Unity : 2022.3.55f1 URP: 14.0.11 glTFast: 6.10.1 Packageインポート後の問題 glTFast を Unity Package Manager からインポートした直後、アイコンやロゴのファイルが破損しているエラーが発生 します。 がエクスポート機能には影響がないため無…

【Unity】範囲選択できるスライダーを作る

はじめに Unity の標準 Slider コンポーネントは、1 つの値を変更することしかできません。しかし、ゲームや UI で「最小値と最大値を設定したい」といった場面は多くあります。 例えば: - オーディオ設定で、特定の周波数帯を選択 - ゲーム内のフィルター…

【Unity】Button の ColorTint で複数 Graphic 対応する方法

はじめに UnityのButtonはデフォルトでは1つのGraphicしか設定できません。そのため、ボタンのTransitionをColor Tintに設定した場合、指定した色が適用されるのはtargetGraphicとして設定した1つのみとなります。 例えば、ボタンの背景とテキストの両方を一…

【Unity】MediaPipeUnityPlugin の設定とビルド手順

Mediapipe は、Google によって開発された OSS のコンピュータビジョンライブラリです。顔認識、手のトラッキング、ポーズ推定など、リアルタイムでビジュアルタスクを処理するための強力なツールを提供します。 この Mediapipe を Unity で利用するために、…

【Unity】AR Foundation を Vulkan で使用する方法

AR Foundation を使用している際、Graphics 設定を Vulkan に変更してビルドすると、次のようなエラーが表示されます BuildFailedException: You have enabled the Vulkan graphics API, which is not supported by ARCore. このエラーは、以前は AR Foundat…

【Unity】四面体分割法を用いたメッシュの体積計算

3Dゲーム開発において、メッシュの体積を求めることは、物理シミュレーションやゲームロジックにおいて重要な要素となります。 本記事では、Unityで四面体分割法(Tetrahedral Decomposition Method)を使用して、メッシュの体積を計算する方法を解説します…

【Unity】SceneView にグリッドを表示する

Unityで2Dゲームの開発をしていると、SceneView上にグリッドを表示したくなることがあります。 この記事では、UnityのEditorWindowを利用して、SceneView上にグリッドを表示し、選択したセルをハイライトするカスタムツールを作成します。 機能概要 SceneVie…